 |
|
|
1 |
 |
表面の汚れやホコリをきれいにふき取ります。
汚れがひどいとき、表面がざらついているときには、目の細かいサンドペーパー(400番以上)で木目にそってやさしく磨いてください。
|
2 |
|
オイルを綿の布に含ませ、家具に塗り広げます。はしから順序良く、ムラのないように塗ります。
毛先の柔らかい刷毛をお使いいただいても結構です。(その場合、使用後の刷毛のお手入れは、ペイント薄め液をお使いください。)
|
3 |
|
オイルをムラなく塗り広げたら、そのまましばらく放置します。放置時間は気温によって違いますが、夏なら15分、冬なら30分くらいを目安にしてください。
|
4 |
|
かわいた綿の布(メリヤスが最適です)で拭き取ります。拭き残しが無いようにしっかりと拭き取ってください。
|
5 |
|
拭き取りに使った布ではなく、別のかわいた綿の布(メリヤスが最適です)を使って、表面のべたつき感が無くなるまで力強く磨いてください。
|
6 |
|
そのまま24時間は家具の上にものを載せないようにして、オイルを乾燥させてください。オイルの乾燥のためには、お部屋の風通しを良くする事が大切です。
オイルを塗ってから2~3日の間は、気温の変化などによって浸透したオイルが表面にしみ出てくることがあります。そのときには、その都度かわいた布で拭き取ってください。
|
注意 |
|
オイルがしみ込んだ布は、ごく稀に自然発火する危険性があります。
オイルメンテナンスで使用した布は、充分に水に浸してから、濡れたまま可燃ゴミとして処分してください。
|