■金継ぎ(うるし継ぎ)教室 2025 |
割れたり欠けたりしてしまった思い出の器を自分の手で修復してみませんか。 |
漆職人の小林登さんを講師に迎え、天然素材の「うるし」を使った「漆継ぎ教室」を開催します。 |
 |
|
【教室のスケジュール】
◆木曜日コース(毎月 第一木曜日と第三木曜日)
・6月5日 ・6月19日 ・7月3日 ・7月17日 ・8月7日 ・8月21日 ・9月4日 ・9月18日 ・10月2日
◆土曜日コース(毎月 第一土曜日と第三土曜日)
・6月7日 ・6月21日 ・7月5日 ・7月19日 ・8月2日 ・8月16日 ・9月6日 ・9月20日 ・10月4日
★★各コースとも上記の中から都合の良い日を選んで参加していただきます★★ |
|
 |
|
【会場】:家具工房クラポ → アクセス
【住所】:長野県安曇野市堀金烏川50-1 駐車場あり
【時間】:10時~12時
【参加費】:1回につき4,000円 (4,000円×講習回数)
※参加費には材料費が含まれます。作業に必要な道具は全て貸与します。 |
|
|
|
初心者向けの教室です。講師が丁寧に指導しますので、お気軽にご参加ください。
■初心者向けなので「金」の替わりに「錫(すず)」を使って練習します。(金は高価なため)
(金継ぎ、銀継ぎもお選び頂けますが、金粉や銀粉は別途ご購入いただきます)
■毎回2時間程度です。
■「割れ」の場合は少なくとも5回は通っていただく必要があります。
■「欠け」の場合でも少なくとも4回は通っていただく必要があります。
※なお、破損の程度によっては、それよりも多く通っていただくことになるかもしれませんが、そのへんは講師と相談しながら進めていただきます。
■割れた器、または、欠けた器を3つまでご持参いただけます。
■割れた器をお持ちでない方も体験参加できます。 |
|
.jpg) |
|
【申込みについて】
■定員 ①木曜日コース5名 ②土曜日コース5名
■期限 定員になり次第締め切りとなります
(5月21日現在の予約状況 ①木曜日コース:定員になりました ②土曜日コース:空き3名分)
■お申し込み、ご質問等は メールかお電話で (担当:上野英彦まで)
※InstagramのDMからでもお受けできます。なんでもお気軽にお問い合わせください。 |
|
 |
|
【ご用意いただくもの】
①汚れても良い服装でいらしてください
②スリッパか上履き
③修理したい器 (ガラスは不可)3点まで
※ご持参いただいた器の損傷があまりに激しい場合は修復できないかもしれませんが、可否については講師に判断してもらいますので、とりあえず何でも持ってきてみてください。 |
|
※※ご注意事項※※ |
漆にかぶれないよう気を付けて作業を進めていただきますが、万が一かぶれた場合でも、その責任は負いかねますので、予めご了承ください。 |
講師に尋ねたところ、過去の教室で漆にかぶれた人は居ないそうです。 |